ブルトマン批判

ブルトマンについて小田垣は、「キリスト論におけるイエスの軽視とキリストへの集中がブルトマン神学の特徴」(第1部第2章「弁証法神学の閉鎖性」)だと指摘する。要するに、ブルトマンの非神話化の方向は、ケーリュグのキリストすなわち信仰的キリストに傾き、史的イエスを切り捨てた、と見るのである。そのうえで「史的イエスは信仰の自明化と閉鎖化をすくい、信仰者の責任を促す福音主義的原理」(同前)だと言うのである。